
Thanksgiving Day
感謝祭とは、イギリスからアメリカのマサチューセッツ州プリマス植民地に移住したピルグリム・ファーザーズの最初の収穫を記念する行事だと言われています。 信仰の自由を求めて、イギリスからアメリカに渡ったピューリタン(清教徒)のことをピルグリム・ファーザーズといいます。 彼らが移住した 1620 年の冬はとても厳しく、冬を越せずに亡くなった人がたくさんいたそうです。 けれども、その翌年には、近隣のインディアン(原住民)からとうもろこしなどの作物の栽培方法を学び、そのおかげで冬を乗り切ることが出来たと言われています。 そこで、インディアンを招待して、作物に感謝しながら食事会を開いたことが感謝祭の始まりである、 という説が有名です。 今週のレッスンでは、筆記試験対策に加えて、異文化学習も取り入れて行

2015年度 全国児童・中学生英語検定験
来週よりこのご案内をお渡しいたします。レッスンでも、ワンポイントアドバイスを行ってまいります。また、このサイトでも、テスト対策アドバイスを紹介できればと思います。

Thanksgiving Day (アメリカやカナダの感謝祭)について。
最近は日本でもハロウィンイベントが行われるようになってきました。日本ではハロウィンが終わるといきなり街はクリスマス一色になりますが、アメリカやカナダではThanksgiving Day という祝日があります。 Thanksgiving Day (略して サンクスギビング / 感謝祭)とは、アメリカとカナダの祝日の一つであり、 日本の大晦日のような、家族のための日です。一般的には夜までに家族全員が集まって サンクスギビングディナーと呼ばれる食事会をします。 アメリカでは 11 月の第 4 木曜日、 カナダでは 10 月の第 2 月曜日がそれぞれ感謝祭の日になっています。 その日は学校・会社・お店など、ほぼ全ての施設がお休みとなり、 多くの人が地元に帰省し、家族や友人と過ごします。 感謝祭の翌日は After Thanksgiving Day と呼ばれ、アメリカではこの日も祝日になっています。よって、週末含め 4 連休になり、このように、この時期から休日が多くなるので、感謝祭からクリスマス、新年にかけては Holiday season と呼ばれていま

ポストカードの宛名書きに挑戦!
中学校1年生の教科書 応用編 にも「手紙・はがきの書き方」というページがありますが、 海外の美しい切手が貼られた絵葉書をもらうと嬉しいものです。 今回は中学生クラス&小学生スーパーラーニングクラスでの取り組みです。 該当クラスで「やってみたい!」という人にチャレンジしてもらっています。 はがきの左側に文章を、 右側に宛名を書き、 Mr.Ms.など+姓から初めて、 住所を番地から書いて、、、 まず手紙を書く機会がないので自宅の住所を思い出すのに時間がかかることがありますが、 みなさん、配達される方が困らないように(無事に届きますように)とノートよりもずっと丁寧に書いています。 エジプトのカイロ市内から、来週以降に投函して頂く予定です。 さぁ、どんな切手と消印で届くのでしょうか? のんびりお待ちくださいね。

PUMPKIN CIRCLE
ハロウィンウイークも終わり、通常レッスンモードに戻りました。 英検の面接に挑戦、定期考査勉強に全力投球の中学生、みんな努力を惜しまず頑張っている姿はすばらしいです。 さて、ハロウィンに大活躍のパンプキンですが、、、 自然からの贈り物ですので、自然にお返しして来年の収穫を待つというのが本来の姿でしょうね。パンプキンの成長の様子を美しい絵と解説(英語です)紹介した絵本があります。小学生クラスでは、時間に余裕があれば紹介したいと思います。 PUMPKIN SIRCLE The Story of a Garden Story by George Levenson Photography by Shmel Thaler