

帰国しました。
ブログをご覧いただきありがとうございました。 4泊6日、講師20周年ハワイ研修を終え、成田まで帰ってきました。 ターミナルを移動してきました。が、、、 中部までの機材が遅延のため、時間待ちです。 ***** 最終日 **** 最終日の朝は、4泊の滞在のホテルに感謝をして出てきました。 時間があれば、朝に 夜に お世話になったプールサイドのバーにも。 ワイキキビーチを眺めて、たくさん読書が出来ました。仲間とのおしゃべりも限りなく。 そして、到着時には気が付かなかったのですが、 ホノルル空港の看板が ダニエル・K・イノウエ空港に変わっていました。 話には聞いていたのですが、看板をみて実感しました。 「イノウエ空港」 なんと今年の5月30日(現地時間)に記念式典が行われ、その時に看板も付け替えられたそうです。イノウエ氏は 第二次世界大戦で 米陸軍日系人舞台の一員として戦い、右腕を失った。1962年に日系人 初の連邦上院議員に当選し、連続9期務めた米政界の重鎮。大戦中の活躍を評価され、2000年に米最高位の名誉勲章を受章。次の世代に彼の功績を伝えること


空を飛びました。
アメリカ合衆国の ハワイ州ですが、 日本語があふれています。思わず、自分がどこにいるか忘れてしまいそうです。 滞在中の天候も良好でしたので、 最終日は 念願のセスナフライトに挑戦してみました。 前日のリクエストにもかかわらず、 ブッキング出来ましたこと、まずは感謝です。 Washin Air (ワシンエアー)にて 初体験をさせて頂きました。 搭乗までは、緊張マックスでして、 誓約書を記入するときには、日本にいる家族に承認をとって、 もしも、上空でハプニングがあったらどうしよう?と思うとさらに緊張。 でしたが、パイロットさんのナビゲートのおかげで、すぐに興奮に変わりました。 空からのワイキキ、ダイアモンドヘッド、パールハーバー、ホノルル空港、 どれも感動的でした。特に、海の色は 例えようのない美しさ。 Amazing!!! 風の音、プロペラの音、交信の英会話、などを聴きながら、眼下にはワイキキとハナウマ湾。 「帰ったら、この疑似体験をレッスンで伝えたい!」と写真とビデオをたっぷりとることも出来ました。最後の着陸ビデオは、我ながら感動もの。帰国して、


ECC主催 船上パーティー
日本全国から 150名 同期の講師が集まり、親交を深めました。 研修でも集うことのない仲間と、 研修地ハワイにて、食べて、歌って、踊って。 共に、20周年の振り返りと、今後への展望を語り合いました。


ダイヤモンドヘッド
2日目 講師仲間とダイヤモンドヘッドにトレッキングに出かけました。 トレッキングですが、小木曽には登山レベルでした。途中でくじけそうになると、 みなさんが、応援してくれました。 仲間もそうですが、 通りがかりの人全てが、 やさしく声をかけあっている姿は美しかったです。 After you! ( おさきにどうぞ) Almost there! (頂上はもうすぐだよ)とか。世界からの観光客が、すてきな言葉で励まし合う そんな、光景を何度目にしたことでしょうか。そして、汗だくになって 上った頂上は 本当に 素敵でしたし、最後までがんばった自分が誇らしかったです。小さな目標にむかって 仲間と前進していくこと、お互いを思いやる 言葉を自然に使えること、レッスンでも大切にしていきたいと思ったものでした。


ECC 20周年 講師研修ツアー
おかげさまで、今年で満20周年を迎えることになりました。 開校当初は、小学生だったみなさんが今や社会人。 お母さんになって子育て真っ最中の卒業生もいます。大学で研究を続けている人もいます。そしてそれを節目に報告に来てくれる、これまた幸せ以上の何物でもありません。 今回は全国の20周年を迎える ECCジュニアの先生方とも現地にて交流をさせて頂きます。 このような、嬉しいマン20周年を迎えることが出来ましたこと、本当に感謝&卒業生の成長した姿は何よりの宝であり、誇りでもあります。 皆様には、心より感謝を申し上げます。 26日から30日(現地時間)の間は全てのレッスンを休講にさせて頂きますが、どうぞよろしくお願いします。


ハワイに到着しました。
日本との時差はマイナス19時間 ハワイから日本の時間を考える時には 一日 先の日にして 5時間 引き算をします。 ですから、日本からハワイに移動する日は、一日がすっごく長くなります。 そして、確かにすっごく長い一日でした。 成田空港に全国から講師が集合して、 ホノルル空港へ、2日に分かれ、さらに2便に分かれて、150名が集合します。 今日は Bグループの表彰式でした。写真は、ECCの山口社長です。 こんな 表彰式でもないと、一緒に写真になんてことはありません。 またmこ また表彰式との会食ですが、サンドイッチでした。 小木曽の 顔と比べてください。大きさがわかると思います。 このあとケーキが出ましたが、なんとすっごく甘くて、びっくりでした。 また、今回の入国審査では、米国にてタッチパネルを操作する方法が取り入れられていました。 全ての人ということでは ないのですが、その一部に大当たり、さっそくタッチパネル審査を受けました。日本語というボタンもあるので、心配はいりませんが、最終の入国審査は やはり面接でした。やはり、英語は便利ですね。


PI Skit2 Great Monuments
このスキットでは大昔のエジプトにタイムトラベルする場面が出てきますね。 そこでは、スフィンクスはピッカピカでした。ピラミッドの石もきれいでしたね。 では今はどうでしょうか? 木曜日 PIで紹介した写真をアップします。 小木曽との比較で ひとつの石の大きさがわかるかと思います。


PB UE book
前回のホームワークは UEブックをの TessとBobbyの色塗りです。 みんなすっごくがんばっています。 どのTessもBobbyもみ~~~んな素敵。 スキットも、Tess と Bobbyにわかれて、楽しくできました。 今日は U3-1 mountain, river といった自然に関係のある単語を練習しました。 カードゲームでも、楽しく練習をしましたね。 そして、今日からアルファベットの練習がスタート。 毎週 AとB CとDというように練習(復習)していきますよ。


6年生修学旅行 その2
別の日の 修学旅行おみやげトークです。共通の場所、お互い知らない場所、今回も盛り上がりました。ただ、一番の人気は ホテルまたは旅館での、みんなでのお泊り体験だったようです。


PI&SI 多読絵本
スーパーラーニングコースでは、 4週間で3冊(年間で30冊)の英語絵本の学習をすすめています。 今回は Book7 Raindrops レインドロップス Book 8 Old Time Toys 昔のおもちゃ Book 9 Sinbad the Sailor 1 シンドバッドのお話 この3冊でした。 レインドロップスのお話は 雨の日にウキウキさせてくれるストーリー しかも、子供向けの歌にもなっています。 https://www.youtube.com/watch?v=Sh1ZeWhAtRI 昔のおもちゃ 音読のあとは、 糸電話や あやとりで実際に遊んでみました。 なんと、 写真のあやとりを見て下さい。 イギリスでも売られていたものです。 英語であやとりの仕方が説明してあります。 これを読んで、「昔のおもちゃはシンプルだけど、おもしろいね」と。 音読をしながら、しっかり自分の考えをまとめてくれています。 最後のシンドバッドは、 「こわ~~~~い」「きゃ~~~」と大騒ぎ。 CDを聞いて予習してきてくれたひとが、「いやだ~~