

サマーキャンプより
以前ここで ご紹介した英語キャンプの写真が届きました。 私は、この週末より渡英しますので、参加できませんでしたが、引率の先生が送ってくださっています。 明日は 晴れるといいですね。


PB サマーパーティー
パーティーといっても お菓子を食べるわけではありあません。 今まで習った 中から人気の英語のアクティビティを楽しみました。 最初に テレビとiPadをつかって、レストランゲーム 次に英語の歌 さらにボーリングゲーム( まるでただのお遊びのようですが 自然にたくさんの英語を使って復習が出来るすぐれもの)①色を言いながら並べ ②英語のジャンケンで順番を決めて ③どちらのボールがいいか選んで... ここで、、、まさかのリクエスト ”The Honest Woodcutter ” の英語で劇遊び~~~ What' wrong? Is this your ax? Liar! などのせりふもしっかり言えるようになっていて、びっくり(^_-) あっという間の時間でした。2学期からも 楽しく「えいごであそびましょう」! 2学期(8/18はじまり)から 英語の絵本は STORYBOOK 2 になります。 The Golden Goose からですよ~~~ お楽しみに。 このクラスの宿題は、ありません。 しっかり遊んできて、そのお話を聞かせてくださいね。


中英杯 愛知県大会 8月28日(月) 扶桑町高雄教室より 2名出場決定!
名古屋国際会議場 2号館 1階 展示室211 JE 受付開始 9:20 開会 9:50 閉会 12:00(予定) 見事 出場の決まったみなさんおめでとうございます。 全国大会 めざして クラス全体で盛り上がっていきましょう。


中3E Homework
中3クラス、なかなか気合が入ってきました。 今回の補講も、嬉しいことに、全員参加でしたね。 今日は 1~2年の復習ワークを中心に取り組んでもらいました。 う~~~ん、心配なところがいっぱい見つかりましたね。 あっ! え~~~! 今日は~~~(*_*)だから~~。 言い訳はたくさん作れますが、本番では通用しません。 来年の今頃、 志望校で 友と学び語り合い、部活動に燃えている自分を思い描いてみてください。 今ですよ~~~ ということで、Kワークの課題と、基本文の丸暗記課題を準備しました。 いろいろ考えるとあれもこれもと思ってしましますが、 まずは 課題に集中して、じっくりと丁寧に取り組みましょう。 基本文がとにかく、一字一句 間違えることなく 丸暗記しましょう。 丸暗記は、声に出して何度も 唱えてくださいね。 次回のレッスンでは 「丸暗記テスト」を行います。 もちろん、豪華(?)パーフェクト賞も準備します。 大切な この夏休みを、 まずは 健康第一、 さらには 計画の確実実行 有意義にすごしていきましょう。


中2E Homework
中2Eクラス補講が終わりました。 一生懸命に 問題と向きあっている姿に 講師はただただ感動でした。 そんな、みなさんにさらにプレゼントを準備しました。 本日のレッスンでお渡しした基本文(プリント記載)を全て暗記しておきましょうね。 次回レッスン日に 「丸暗記テスト」を行います。 しっかりと 練習しておきましょう。また 練習の足跡はノートに残してくださいね。 レベルはけっこう厳しいかと思いますので、 完全丸暗記 合格者には、豪華(?)プレゼントを準備しております。 暑い夏をしっかり 乗り切りましょう。

Pokemon go
今日はレッスンの振替をさせて頂いて 宮崎大学に来ております。 宮崎空港は ブーゲンビリア空港というそうです。ピンク色のブーゲンビリアの花が咲き乱れて、南国情緒たっぷりです。青い空が広がって暑い~~~と思ったのですが、最高気温は30度程度です。 学生食堂でお昼を頂いていたところ、 Pokemon go がリリースされたということで、多くの学生がダウンロードを始めていました。私もダウンロードをして初めて見ました。以下の画像ですが、これがなかなか面白くて、みんながはまってしまう気持ちが少しだけ、わかってきました。 その後は、多くの学生がポケステの前に居て、休み時間に楽しんでいる様子が見受けられました。 きっとワクワクしている ECC生も多いことでしょうが、ルールや時間を守って楽しみましょうね。 ちなみに、講師はレベル3です。


中3E (強化コース)
この4月から 中学校の英語の教科書が新しくなっています。 本のサイズも A4より少し横長になり、ページ数も増えています。 もちろん、内容も大きく変わっています。 Unit3 のタイトルは ”Fair Trade Event” 語句も、日本語訳も、基本文もしっかり勉強できているのに、 Fair Trade についてしっくりこないようす。 教科書の本文で、 Sakiが They seem a little expensive. Alexが Well,maybe the price are "fair". fair って何だろう?ということになりました。教科書(2番目の写真)にも説明はあるのですが、 やはり、実感としてとらえられない空気感が漂う中、、、「地球の食卓」をみんなで見ることにしました。 写真とともに、ひと月の一週間分の食料と食費がわかりやすく紹介されている本です。 同じ地球上で、自分が知っている以上に人々生活は多様で変化に富んでいることが一目瞭然。 こたえは、でるわけではないけれど、「異文化理解」の旅をして、それぞれが、fair trade


音読レベルの早見表を渡しました。
色シールを準備しました。 夏休みを 上手に利用して、たっぷり練習してくださいね。 ちなみに、ゴールドシールは 講師手作りです。 まず合格を目指して、 できれば、大好きな一冊で 名人を目指して、 がんばりましょう。 対象は今までの ページターナーズ全てです。


バナフォン
夏休みの音読練習のお供に、 レッスンで使っています、「バナフォン」を貸し出しています。


ACADEMIC REPORT が変わりました!
ECC学業成績報告書(アカデミック リポート)の様式が変わっています。 ECCジュニアでは 年間を通じて同じものを使っておりましたが 今年度から、毎学期に新しいものをお渡しすることになりました。 いつも、おうちの方々の愛情いっぱいのコメントが楽しみでたまらなかった講師としましては、 さみしくもありますが、見開きに全て情報が詰まった、みやすいものとなっています。 1学期最終週の、今週から該当クラスにてお渡ししていますので、どうぞご覧ください。 がんばったところ、よかったところ、一緒に見つけてくださいね。また、ご意見ご感想などありましたら、お電話、メール、お手紙など、大歓迎ですので、どうぞお知らせくださいませ。