
PF
今回は、みんなの大好きな ECCマーケット のアクティビティーで復習をしました。 ひとりに10ドル(モンティーの書いてあるオリジナルです)ずつ。 2つのグループになって、店員グループと客グループを交互に行います。 May I help you? *** Yes. What do you want? *** I want a rabbit. / I want some rabbits. 値段は客が値段カードを1枚ひいてそこに書いてある価格になります。 1ドルから5ドルまで。また、free (ただ)のカードもあります。 値段が決まったら、Here you are. Thank you. でお金を払います。 グループの全員が終わると、店員Gと客Gの交代です。 これを値段カードが無くなるまで繰り返して、 最後にグループのドルの計算(もちろん英語で)をして多いチームの勝ち~~~ というゲームです。 何度も 学習したフレーズと単語、単数と複数の練習をすることができましたね。 また値段のカードをひくところでは、 5ドルが出ると、free(ただ)が出ると大盛り上

L1
高校生クラス、英検準2級以上か同等レベルの生徒のみのクラスです。 まず~~~最初にフリートークからですが、 次は、次は単語&センテンスチェックのテストへと移ります。 さらに~~~ またま単語を暗記してもらうのですが、 6個程度の単語をさっさっと覚えたら Passageの中で 最後確認していきます。 今回はそのPassage についてのお話です~~~ ここでは いろいろな場面に対応できるようにとの配慮から、多岐にわたる文章が登場します。 けっこう お堅い文章が並んでいるのですが、たまには、写真のように、彼氏との別れ話について なんていうものもあるんです。 盛り上がりましたね~~~ 男子的視点から、 女子的視点から、 しっかり英語で意見を述べる姿は、すばらしい~~~ 連絡: そろそろ~~~コンテスト原稿の練習

Past,Future, Here.
隣県でのサミットが無事終わりましたね。 その後 米大統領 オバマ氏の広島訪問も実現しました。 さまざまな おもてなしの気持ちが 報道されていました。「安全」というおもてなしの裏にはきっと多くの警察官の努力があったことでしょう。公共施設や駅で、安全をまもるべく たくさんの警察官が 立っていてくださいました。 語学ボランティアの活躍も テレビでよく報道されていました。 共通言語を手に入れるということは、人と人がつながるときの、大きな助けとなります。 未来の子供たちに その共通言語をはじめていただくお手伝いのできる この仕事を私は あらためて ほこりに思うことができました。 s

Harmony vol.51
ご家族に一冊づつお渡ししています。 夏休みのお楽しみ「Global English Camp」のご案内 メイトカード最新版

JE&文法プラス
なんと~~~ 90分+45分も英語ばっかり~~~やってるんです。 でも、とにかく楽しい!笑い!つっこみ?の絶えないですね~~~ そこで、講師からのプレゼント一曲(^_-)-☆ 人称代名詞ソング!!! 助詞のくっついている 日本語と ならび方で 感じる 英語と ミックスしてあります~~~ さ

JI
複数の中学校からのクラスです。 来週は 前期中間テストの生徒 来週は 野外学習でレッスン欠席になる生徒 再来週は 前期中間テストの生徒 再来週は 英検をがんばる生徒 3年間のなかで、とっても学習内容が多いのがこの学年ですが、 どんどん、いろいろなことが入ってくるので、 頭の中もぐるぐる ぐるぐる ごちゃごちゃ状態かも~~~ ということで、今日は 今更ながらの BE動詞の復習 ソングを 大合唱 ♪♪♪ ある曲に合わせて、うたいます。 最初はゆっくり、だんだん、はやく! 最後は、過去形で! 今まで学習した基本的な文だけでなく、 現在進行形にも、 過去進行形にも、 「~するつもり」の文にも、 これから学習する 受けミッキーの文にも、 でてくる でてくる~~~ 大活躍間違いなし!の BE動詞の歌 ♪♪♪ テスト勉強で、困ったら、さぁ ”I am you are he is she is

PB The Three Little Pigs
The Three Little Pigs (三匹の子ブタ)のおうちです。 今日の劇遊びは やっぱり コブタ役が 一番人気でした。 だれがどのコブタになるかは、なし~~~。 みんなが 場面場面そのコブタになりきってセリフを言ってもらいました。 ”No ! Not by the hair of my chinny chin chin!" わらのおうち&木のお家では、 ”Then I'll huff, and I'll Puff, and I'll blow your house down!" 狼役の講師 そして、講師がシルク布を 吹き飛ばすように取り去ります。 みんな食べられちゃうので、カードをかえてすぐ次の役になります。 最後のおうちは、みんなで布の下をしっかりともっていてもらって、 木のお家を作ってもらいます。 狼がどんなにがんばってもおうちは飛んでいきませんでした。 チャン、チャン。 今日の単語は 21~22番でした。 みんなとっても、上手に言えたので、ライオン ゾウ サル のカードも足して コップに隠れた 動物をあってっこする ゲーム。

Eクラス
中学生のE(強化)クラスは 教科書を使用するクラスです。 宿題チェック ディクテーション ターゲット学習 Kワーク& ブレイクスルーを使っての演習 まじめ~~~に、がんばるみんなに、ちょっとブレイク は ノイ(Neu) で盛り上がりました。 手札の数字を一枚ずつ出していき、 皆の出すカードを 英語で足し算(-カードは引き算)をしていきます。 そして 自分の順番が着た時に101を超えないように 工夫していくゲームですが、 なかなか、けいさんをえいごかんがえるとなると、むつかしいものですね。 でも~~~みんな一気にゲームで眠気から復活

講師研修
講師の交流イベントに参加してきました。 前半は勉強会、後半は交流会でした。 京都の鴨川のほとりで、素晴らしい景色と仲間に囲まれて、 日々のレッスンに大いに参考になることを学んできました

PA&SA The Straw, the Coal,and the Bean.
5月17日(火)のレッスン The bean laughed too hard. Rip! "Ouch!" The bean's side spilt open. A tailor came by and said, " I can sew up your side." "Thank you very much." The tailor used black thread. That's why beands have black sides.(そういうわけで、そら豆の横のところが黒くなっているんだよ) 「え? ほんと?」 *** ということで、本日 5月24日(火)のレッスン中にそら豆を試食してもらいました*** 「ほんとだ!」 「笑いすぎだよね~」 「このそら豆は、あまり笑わなかったから、黒くないよ」 ***今日の 絵本は The Last Ohagi でした。*** 「だんまりくらべ」という日本の昔話です。 レッスン中では、最後の一個の おはぎ の分け方についていろいろと議論がありました。 英語力といっしょに、豊かな感性が育っていきます